こんにちは。予防獣医師のNAOchanです。
キリンとか山羊みたいな草食獣って、めちゃくちゃよく噛んで食べてますよね。惚れ惚れします(笑)
今回は、よく噛むことは健康にめちゃくちゃ良いですよ、というお話です。
よく噛みなさい!と親からよく言われたりすることもあるかもしれませんよね。よく噛むことは健康に良いという話は結構常識になっていると思いますが、なんで健康にいいのか?というところを落とし込んでいきましょう!
この記事を読むことで
よく噛むことの大切さ
が分かるようになると思います^^
目次
よく噛むことの健康的メリットとは?
よく噛むことで歯の健康やがん予防につながる【健康科学】
よく噛んで食べることで、唾液が大量に分泌されます。唾液には
- 口腔粘膜の保護や細菌正常化
- 食べ物の消化作用
- 細菌毒素を中和する緩衝作用、抗菌作用
- 歯の再構築(再石灰化作用)
などのはたらきがあります。
つまり、唾液が少ないと、歯周病や虫歯になりやすいということです。あまり噛まずにすぐに食べてしまう人は、相対的に唾液の分泌量が低下します。
そんな食生活を続けていると、唾液腺の活性も衰えてきますので、唾液が出にくくなります。よく噛む習慣は歯の健康のため、健康な歯を取り戻すためにも重要なことなのです。
虫歯や歯周病の予防
にもなるので、歯周病からくる別の病気の予防にもなるし、生活の質も向上します。
そして朗報!よく噛むことで
がんの予防
もすることができます。
実は現代の食べ物にはがんが大きくなる原因ともなる発癌性物質がたくさん含まれています。しかし、唾液にはがんを抑制してくれる作用があり、よく噛むことで唾液をたくさん分泌するとその作用が高まります。

よく噛むことで脳や味覚が鍛えられる【能力開発】
よく噛むことで咀嚼筋(噛むための筋肉)を使い、脳に対する物理的刺激を送ることで
脳の働きを活性化します。
脳への血流が上がることで脳への栄養共有や毒素排泄を促します。
また、脳への刺激や血流の上昇以外にもメリットはあります。
それは、食べ物を噛む動作に対して脳が運動神経を介して指令を送ることで、脳の働きが活性化されます。強く噛むのか?弱く噛むのか?どこを使って噛むのか?
そして、よく噛むことで
味覚を養う
ことができます。
噛めば噛むほど味や旨み、甘味が出るようになります。ご飯もしっかり噛むとどんどん甘くなりますよね。
さらに、よく噛むと食べ物の美味しさの本質がわかるようになります。つまり、本質的に健康的で美味しいものは美味しく感じるけれど、不健康的なものだったり添加物オンパレードなものをよく噛むと「ん・・・?なんだこの味」という感じになります。
本質的な味がわかるようになる
というのは、自分の味覚を鍛えて、健康的なものを判断する上でも重要なことです。

やはり健康と能力開発はハッピーセットです。
ゆっくり噛んで食べることでエネルギー消費量が増える【エネルギー医学】
よく噛むことで、食事をゆっくりと食べることができます。食事をゆっくり食べることで、食後のエネルギー消費率が増加するということが東京工業大学の研究で明らかとなっています。
よく噛むとエネルギー消費量が上昇する
そして、効率よくエネルギーを使うことができます。
ゆっくり咀嚼して食べた場合、エネルギー消費量はダントツで高く、大量のカロリーが消費されることになります。後述しますが、肥満対策になるわけですね。
そして、消化管(胃腸)の血流も有意に上昇しました。胃腸の消化吸収も効率的になされるので、エネルギー医学的にもエネルギー効率性が上がるので、よく噛むことは理にかなっているというわけです。
胃腸の血流が上昇することで胃腸でエネルギーを効率よく使えるようになるわけですが、さらにさらに…
よく噛んで食べると、口の中の段階である程度消化されている状態になります。唾液と混ざった食べ物は胃腸に降りていきますが、しっかり噛んで消化されていると
胃腸のストレスが軽減される
ようになります。胃腸は食べ物を消化するときに大きなエネルギーを消耗します。胃腸のストレスでアレルギーやその他多くの病気を引き起こすことがわかっているので、胃腸になるべくストレスをかけないよう、しっかり噛むことをおすすめします。
酵素や腸活などを行なっている人もいますが、その中でも結構早食いの人を見かけます(笑)まず、しっかり噛むことから始めた方が良いと思います。
そして朗報です。よく噛むことだけで
肥満防止
になります。
よく噛むことで唾液が大量に分泌されます。唾液にはアミラーゼという糖分の消化酵素があり、よく噛むことで、血液中の糖分が徐々に上がっていくことで満腹感をもたらします。食べすぎを抑制してくれるわけです。結局現代人は食べすぎなんですよね。目の前に大量の食料が出されたら、おそらく本能的なものが少し働いているからか、早く食べたがるものなんでしょうか。

よく噛むだけでいろんな悩みが解消される!?
今回は、よく噛むことで得られるメリットについてご紹介しました。
- 虫歯や歯周病予防
- がん予防
- 脳の活性化
- 味覚の向上
- エネルギー消費量の向上
- 胃腸ストレスの低減
- 肥満予防
本当はまだまだたくさんありますが、わかりやすいところをまとめてみました。
これらのメリットを理解した上で、今後の生活の参考にしてみてください!
ペットの動物たちにもゆっくり噛んで食べるしつけができたらめっちゃ健康になったりして?(笑)
ありがとうございました^^
No responses yet